
こんにちは!まれに現れるさだまーです。
今日は倉敷フォトミュラルの企画の進行状況をお知らせします。
まずは一番日にちが近い高校生ワークショップ「PHOTO STADIUM」
開催期間の7日~10日まであと3日!
いよいよ山場です。
昨日は参加者に配布する資料の打ち出し、詰め込みを行いました。
担当者のあさみんがそわそわうろうろしています。
みんなで協力してがんばりましょう!
当日、参加する高校生に会えるのをスタッフ一同楽しみにしております!
次に、倉敷フォトミュラル本体。
あれあれあれ・・・。
気がついたらあっという間に11日の作品募集期間まであと8日!
個人的なことですが、昨日もカメラをもっているご夫婦とお話したので、
倉敷フォトミュラルの募集期間が近いことをアピールしました。
今年のテーマも「風」です。
昨年の飯沢先生もおっしゃっていましたが、あまり深く考えすぎないで
もっと楽しんで応募してほしいとのことでした。
スタッフも今までで一番の応募数がくることを期待しています!
その後は、17日、18日、19日に「うちとこの"もんげェ~"もん」の撮影があります。
毎年、倉敷駅前商店街のお店の方々とお話しながら、自慢の品をかっこよく撮れるように
がんばろうと思います。
フォーマットのデザインはむーみんが、今一生懸命作っています。
何度も何度もデザインチェックでみんなに指摘されても、めげずにがんばっています。
SAKURAの信頼感は、すぐとなりでがんばって作業している姿を見ているからこそ
生まれるものだと思っています。
9月の3日と4日は親子ワークショップ「親子バトルだ!わくわく写真展」
の実施日です。
去年までは倉敷フォトミュラル期間中に行っていたのですが、今年は9月
に変更されました。
こちらは担当者エリックが奮闘中。
つい先日、参加当選者に詳しいご案内を送っていました。
こちらのワークショップも毎年、スタッフは子どもたちと触れ合えるのを
楽しみにしています。
今年は親御さんもカメラを持って、どちらが素敵な写真を撮れるかバトルです!
燃えますね~。
9月某日には倉敷フォトミュラルの作品選出会があります。
飯沢先生の手際のいい選出風景が見れますね。
最近は「きのこ研究家」としても活躍?している飯沢先生。
今年もバックにたくさんのきのこキーホルダーをつけて来られるのでしょう。
以上で、現在の企画の進行状況をお伝えしました!
さだまー