
こんばんは。
更新が遅い時間になって申し訳ありません。
今日は朝からアイビー学館の展示のごあいさつやキャプションの
デザインをみんなで総力戦でやっています。
なんと、デザイン物の締め切りが今日!
みんな必死で、パソコンも満員御礼でなかなか更新できませんでした。
という訳で、今日の担当だった釈さんとぽこちゃんに変わって
またまたさだまーがお届けします。
これからは、それぞれの企画担当者がそれぞれの企画やイベントを
経験談もまじえてお伝できると思いますのでお楽しみに!
それでは、今日のお話しに参ります。
釈さんとぽこちゃんの担当は阿知町ひろばの展示です。
今年初めての展示会場です。
阿知町ひろばは商店街や美観地区の散策の合間に一休みできる
屋外の無料休憩所として2009年にオープンしました。
夏祭りなど、イベント会場にも使われていて、ご近所の方や観光客の
憩いの場となっています。
そんな阿知町ひろばの展示のために、春に釈さんとぽこちゃんはまず
ひろばの長さを測りに行きました。
図面を書き起こして、展示プランをねる為です。
そのあと、ぽこちゃんが図面に書き起こし、風景写真に写真を合成して
完成予想イメージを作りました。
これがとても良くできていて、これからの展示の夢が膨らみました!!
釈さんが、阿知町ひろばの中のどの位置に案内看板を設置するか検討
していました。
商店街からの道にちょっとだけ離れている阿知町ひろばを見つけてもらうために
どこに、どのサイズで設置するか頭を悩ませていました。
次にデザイン物です。
先ほど釈さんが悩んで決めた位置に、どんな看板をデザインするかです。
一枚は一年生のるなちゃんが、初めてのイラストレーターに苦戦しながらも
とてもセンスのある、美しく、カラフルで目立つ看板をデザインしてくれました。
もう一枚は釈さんがテキスト情報なども入った看板をデザインしました。
風をテーマに曲線やグラデーションを使って軽やかにデザインしました。
さらにもう2枚は、倉敷物語館からの案内看板です。
阿知町ひろばには、倉敷物語館から入って、裏道を通っていけるという
ルートがあります。
偶然通りかかった観光客を引き入れるためにの看板です。
こちらも釈さんが紫のグラデーションを基調に上品にデザインしました。
ご紹介した阿知町ひろばでは写真展「倉敷四瞬」の第2期の展示が
行われます。
期間は第1期が終わった翌日からの、11月7日(月)〜11月30日(水)
時間は9:00〜17:00まで、入場は無料です!!
なんといっても、この阿知町ひろばでの展示は、巨大な布プリントが8点も
並んでいることです。
布のサイズは倉敷フォトミュラルの駅前アーケード展示の小さい方の布と
同じサイズの2m×1.9mもあります。
しかもその布が目線と同じ高さにあるのです!!
駅前アーケード展示はいつもアーケードに上から吊るされていて、見上げる
形になっていますが、阿知町ひろば展示では目の前で楽しむことができます。
ぜひぜひ、阿知町ひろばの展示にも足をお運びくださいね!!
さだまー
